想像から創造へ(vision map) |
 |
生活様式(lifestyle)や生活環境(living environment)を見直す為に必要なアイテムが 先ずは想像から「vision map」です。
貴方の思い描く新しい生活を 1枚の用紙にネット画像や写真を沢山貼り付け キーワードを書き込んで行きます無理だな・・・と思うことでも 諦めず希望を持って貼り付けたり書き込んで行きます 沢山貼り付け書き込んでゆく中 必然と同様な画像・キーワードが重なり 不要な画像やキーワードは薄れて行きます 納得の行く画像が作り出せれば それが貴方のビジョンマップと成ります
この手法は 多くの自己啓発セミナーや 経営者セミナーでも 活用されているツールです
何事も新しいチャレンジには迷いが生じます 迷いとは「やる」か「やらない」かの選択 その要因は失敗した時のリスクと言い訳が巡るからです やると決める事は覚悟 覚悟の先には成功のイメージかありません
先ずは 明るく楽しい 安心で安全な暮らしの想像して将来のビジョンを作りましょう そして現実にする 創造する為のより良い方法を練りましょう
|
|
|
|
|
|
|
|
備えよ常に(Be prepard) |
新しい生活様式(Lifestil)明るく楽しい生活 安心で安全な生活環境を考える時 忘れてはいけない事 それは若しもの時 大規模災害 東海地区では南海トラフ大地震は何時起きても不思議ではないと言われている事への対策です。
現在の住いを維持しつつ希望される方 新天地へ移住を希望される方も 今居る場所は 移住先は本当に安全?
ハザードマップポータルサイト 地盤サポートマップ を開き お住いの住所を記入して検索して見て下さい。
大規模災害発生時の災害シュミレーションや 被害予測が確認できるので 防災を考えて イメージを構築しましょう
これらの事から あらゆる想定と対策を検討し 日々の生活に取り入れた生活様式を考える事で 安心で安全な生活が得られると思います。
|
 |
そもそも日本は地震大国です 4つのプレートに挟まれた地 プレートが滑り込み 押し上げたり それ伴う断層の亀裂 日本全国何処でも大規模災害が発生しても不思議では有りませんが・・・大難が中難 中難が小難にする方法は有ります
それが先に記した ハザードマッブポータルや地盤サポートの災害予測から見得るあらゆる想定に対する対策 準備です
これから新居を設ける方 移住を考える方は 場所の選別・選択の根拠に成ります
山間部 山の麓 海の近く 大きな川の周辺は軟弱な砂地 旧日本地図では海だった場所も多くあります
反りらの中間地で 現在は平地であれど 大きな岩や石の地盤 強固な地は頑丈です 安心で安全なな場所と言えます。
|
若し 大規模災害が生じた時は 南海トラフの広範囲の災害時には 近隣の県も被災地 遠く離れた難を逃れた地域からの救援救助には相当な時間が必要
地域の警察も消防も自治体職員も被災者 公的な避難所は基本的に被災者よる自主運営と成ります(内閣府避難所ガイドライン)
更に大規模災害時は 住宅が崩壊していなければ在宅避難と成ります(公的避難所に入りきれ無い)
その為に備えるのが 自助法 Be prepared (準備)・survival (生存)・survive(生きる)・technique
(術)です
|

腕白農園で防災セミナーや
野外料理体験会を開催しています |
|
|
備えよ常に(be-prepared)のブログで防災情報を配信しています |
 |
私は plofileに記載の通り 阪神淡路・新潟中越・東日本震災の発生した時 この東海地方にも南海トラフ大地震は何時起きても不思議では無いと言われた・・・
未だ人生い半ば この先の生き方をと考え 徹底的に調べ 安心で安全な場所 大難が中難 中難が小難に成る場所を かつ親兄弟・知人とは遠く離れない場所 病院・買い物や娯楽も近くに有る場所を探し
更に 災害にも強い生活スタイル・環境はと考え 半自給自足が可能な生き方 生活はと模索・・・・
想像 ビジョンマップを作成し 現実化 具現化の術として 新規就農 農家に成り 生まれた街郊外に 土地農地を購入し移住を決意しました
自宅は南海トラフの震度予想・液状化の少ない地に 住居と農園をを設け 若し住居が崩壊し住めない場合でも 仮住まいの避難場所として 農園を活用出来る様に設備(小屋・井戸・発電機・避難用品など)を整えました
農園で稲や野菜・果樹を育て 平時は消費用にし 収穫品で味噌や醤油・保存の利く芋類や穀物を備蓄して備えています
安心で安全な 明るく楽しい暮らしを構築しました
大切な家族を守る術は生活様式・生活環境を見直し構築する事です 貴方も一度考えてみませんか
|
|
|
|
キングスワークショップの運営する腕白農園
貴方が求める 生活習慣・環境の想像 創造を応援しています
シェア農地・体験農業・栽培指導・防災や災害に強い生活の提案など 色々なイベントやセミナー等を開催しています
郊外移住 新規就農支援などの相談も行っています
|
 |
|
|
 |
|
|
|